外貨MMF投資ガイド>外貨MMF投資コラム>円相場が急速な円高修正の動き、これから外貨MMFを始めるのは得か?
円相場が急速な円高修正の動き、これから外貨MMFを始めるのは得か?
円相場が一時1ドル90円台を回復するなど、急速に円高修正の動きが起こっています。一時は1ドル70円台まですすんだ円高の動きが戻りを試している場面ですが、この状況で外貨MMF投資を始めるのは得なのか?それとも損なのでしょうか?
編集部のコメント
為替相場の水準としてはいささか急すぎる円高修正だと思っています。
元執筆時点では1ドル88円台という状況になっております。
ただ、今後昨年のような極端な円高水準になっていくか?と問われるとそこまでは進まないのではないかと考えております。当サイトへのアクセス数などが増加していることをみるとやはり円安になってきたことで外貨性の金融商品に対する興味や関心が増えてきているのではないかとも考えています。
為替レートというものの先を読むというのは短期投資ならともかく、中長期投資の場合あまり意味があることではありません。
個人的にお勧めしている方法は積立投資的に毎月一定額(円建て)で購入していくという方法です。
この方法なら「ドルコスト平均法」によって平均取得価格を抑えることができます。
参考:おすすめの外貨MMF積立投資(ドルコスト平均法)
短期的な為替レートの値動きで差益を狙いたいというのであれば、外貨MMFよりもよりレバレッジや低コストが享受できるFX(外国為替保証金取引)の方がお勧めです。
(参考:FX取引を撤退ガイド-FX比較ランキング-)
したがって、今が為替投資に向いているかいないのかと問われれば、興味を持ったいまが少額からの外貨積立投資を始める良い時期だと思っています。
2013年1月23日
コラム一覧
- 税制変更はむしろチャンス、中長期投資なら外貨MMFがおすすめ(2013年10月・コラム)
- 外貨MMFの税メリット2016年に終了(2013年8月・ニュース解説)
- 外貨MMF残高が増加2月末は前月比+3%の水準へ(2013年3月・ニュース解説)
- 円相場が急速な円高修正の動き、これから外貨MMFを始めるのは得か?(2013年1月・コラム)
- 主要ネット証券でユーロ建て外貨MMFの取り扱いが終了へ(2012年12月・ニュース解説)
- ユーロ建外貨MMFに危機!マイナス金利による運用困難(2012年9月・ニュース解説)
- マイナス金利って何?(2012年9月・コラム)
- 外貨MMFの税メリット終了?債券と株の一体課税が検討(2012年8月・ニュース解説)
- 5月の外貨MMF残高 前月比-3.3%。2ヵ月連続で減少(2012年6月・ニュース解説)
- 為替リスクは本当にリスク?円資産のみのリスク(2012年6月・コラム)
- 外貨MMF投資とFX投資を「使い分け」することは可能か?(2012年5月・コラム)
- 外貨投資の明暗「通貨選び」のポイント(2012年4月・コラム)
Category & Menu
外貨MMF投資ガイドでは、外貨投資の基本から応用までをわかりやすく紹介するサイトです。ぜひご活用ください。
外貨MMFにおすすめの証券会社
外貨MMF投資を始めるなら絶対おすすめのネット証券をランキング。
1位:マネックス証券
2位:楽天証券
3位:カブドットコム証券
外貨MMF投資ガイド人気ランキング
当サイト内で人気の高いページのランキング情報です。
1位:外貨MMF投資と税金
2位:為替差益が非課税の理由
3位:おすすめの積立投資
4位:為替手数料で比較
5位:外貨MMFのリスク