外貨MMF投資ガイド>外貨MMF投資コラム>主要ネット証券でユーロ建て外貨MMFの取り扱いが終了へ
主要ネット証券でユーロ建て外貨MMFの取り扱いが終了へ
以前のコラム「ユーロ建外貨MMFに危機!マイナス金利による運用困難」でも説明していましたが、日興証券系(ニッコウ外貨MMF)や大和証券系(ダイワ外貨MMF)の投資信託運用会社が相次いでユーロ建て外貨MMFの新規取引停止したことを受けて、当サイトでも紹介している主要ネット証券におけるユーロ建て外貨MMFの取り扱いが終了となりました。
欧州中央銀行(ECB)によると、ユーロ圏におけるMMFの数が大幅に減少しており、過去2年間で34%、本数にして519本も減少したということです。
編集部のコメント
欧州危機についても2012年後半にかけてやや落ち着きを見せているものの、国内証券会社でも多くがユーロ外貨MMFが取引できなくなっています。
国内大手では野村証券系の野村アセットマネジメントが扱う外貨MMF(ノムラ外貨MMF)についてはまだユーロ建てMMFを扱っていることから、野村を取引先としている証券会社ではまだユーロ建てのMMFの取引ができる模様ですが、大部分は大和系、日興系を使っているようで、主要証券では野村證券くらいしか、見つけられませんでした。
ユーロ建て外貨MMF、再開の見通しが立ち次第、当サイトでもまた紹介・案内していきたいと思います。
2012年12月30日
コラム一覧
- 税制変更はむしろチャンス、中長期投資なら外貨MMFがおすすめ(2013年10月・コラム)
- 外貨MMFの税メリット2016年に終了(2013年8月・ニュース解説)
- 外貨MMF残高が増加2月末は前月比+3%の水準へ(2013年3月・ニュース解説)
- 円相場が急速な円高修正の動き、これから外貨MMFを始めるのは得か?(2013年1月・コラム)
- 主要ネット証券でユーロ建て外貨MMFの取り扱いが終了へ(2012年12月・ニュース解説)
- ユーロ建外貨MMFに危機!マイナス金利による運用困難(2012年9月・ニュース解説)
- マイナス金利って何?(2012年9月・コラム)
- 外貨MMFの税メリット終了?債券と株の一体課税が検討(2012年8月・ニュース解説)
- 5月の外貨MMF残高 前月比-3.3%。2ヵ月連続で減少(2012年6月・ニュース解説)
- 為替リスクは本当にリスク?円資産のみのリスク(2012年6月・コラム)
- 外貨MMF投資とFX投資を「使い分け」することは可能か?(2012年5月・コラム)
- 外貨投資の明暗「通貨選び」のポイント(2012年4月・コラム)
Category & Menu
外貨MMF投資ガイドでは、外貨投資の基本から応用までをわかりやすく紹介するサイトです。ぜひご活用ください。
外貨MMFにおすすめの証券会社
外貨MMF投資を始めるなら絶対おすすめのネット証券をランキング。
1位:マネックス証券
2位:楽天証券
3位:カブドットコム証券
外貨MMF投資ガイド人気ランキング
当サイト内で人気の高いページのランキング情報です。
1位:外貨MMF投資と税金
2位:為替差益が非課税の理由
3位:おすすめの積立投資
4位:為替手数料で比較
5位:外貨MMFのリスク